
古事記と出雲 ~ 神話を知ると出雲は100倍面白い その2~
みなさまこんにちは。 いつもありがとうございます。 しばしお付き合いください。 今回もこの言葉から始めたいと思います。 ...
みなさまこんにちは。 いつもありがとうございます。 しばしお付き合いください。 今回もこの言葉から始めたいと思います。 ...
みなさまこんにちは。 いつもありがとうございます。 しばしお付き合いください。 「神話を知ると出雲は100倍面白い」 誰の言葉か...
ご紹介するのは貧乏神を祀る神社ではなく送る神事を斎行する神社です。その神社が「鷹日(たかひ)神社」松江市東津田1376
いよいよ明後日は出雲大社の神等去出神事ですね。 あっという間に神在祭が過ぎて学生の頃の夏休みが終わりに近づいてくるような気持ちになりますが...
※このブログは2020年12月7日に掲載した記事の再掲載です。 みなさまこんにちは。 オンラインショップの朝倉です。 ブログを更新...
今回は「出雲大社参拝が、10倍楽しくなる!16のポイント」を紹介していきたいと思います。これを知っておけば参拝時、ガイドすることで同伴者に楽しんでいただけて、ドヤ顔できる?そんなおもしろポイントが多いので、各項目を簡単にお話していきます。
縁結びのパワースポットとして広く知られる出雲大社ですが、縁結び以外にも、強いパワーを頂ける場所があります。そこからはご利益たっぷりの『お砂』をいただけます。 メディアで紹介され、有名になりましたがこの『お砂』には、邪気を祓う力、幸福の力があるといわれ話題です。
なぜ全国の神様は出雲大社にお集まりになられるか?もお伝えしてきましたが、この度は神々が出雲大社を去られたあと、一体どこに向かわれるのか?についてお話していきたいと思います。
八百万の神々が出雲大社をお立ちになられたあと、どこの神社を巡られるのか?前半でご紹介させていただきましたが、これは後から付けられた話だという見方もあるようです。後半となるこちらでは、その別の見方のお話をさせていただきます。
神々が出雲大社で滞在された間は、神在祭、縁結び大祭、夜神楽祈祷など行われてきましたが、旧暦10月17日の神等去出祭(からさでさい)で、神在祭と神議り(かみはかり)が無事に終わったことが祝われ、八百万の神々は出雲大社をお立ちになられました。