こんばんは。
サルオです。
本社のある島根県松江市のお昼の気温は22℃、
朝の出勤中ですら18℃あり春の訪れを感じさせてくれる暖かい一日となりました。
・・・と思ったら、あさって雪が降る予報になってるんですけど、、、
皆さんも温度差で体調を崩さないように気を付けていきましょう!
と言うことで、本日は季節外れの晴天を感じさせてくれるようなカイヤナイトのブレスレットを紹介させて頂きます。
(※この時期の山陰地方は毎日が曇り空なのだ)

★【限定1本】カイヤナイト 8ミリブレスレット ブラジル産 内径:約17.0cm 34,650円(税込)★
オンラインショップにて販売中!!
まるでサファイアのようなブルーカラーが特徴的なカイヤナイト。
さらに、光を反射してムーンストーンのシラーやビーズによってはキャッツアイ効果も見れるとっても魅力的な宝石です。
コランダム(サファイアの鉱物名)の勾玉を断念せざるを得なかったことは前回の僕のブログでお話させて頂きました。
勾玉に出来ない理由はコランダムが硬度「9」であり、硬すぎることが要因でしたよね。
ならば、サファイアのような美しさを持つカイヤナイトで勾玉を作りたい!と考えました。
幸いにもカイヤナイトの硬度は7.5です。
水晶の硬度が「7」、アクアマリンの硬度が「7.5~8」ということは勾玉に出来る!ということですよね。
ん!
んんん!?
カイヤナイトの硬度のところに「4」とも書かれているぞ。
4と7.5どっちが正解なんだい!

★【限定1本】カイヤナイト 8ミリブレスレット ブラジル産 内径:約17.0cm 34,650円(税込)★
オンラインショップにて販売中!!
実はどちらも正解です。
カイヤナイトは結晶に対して縦方向と横方向で硬度が変わる珍しい鉱物なのです。
このブレスレットに使われているビーズもそうなのですが、綺麗な丸い形になっていないものをよく見かけます。
それはへき開もあるのですが、この二つの硬度を持っている(二硬性)という特徴からカット・研磨が難しいのだと思われます。
では、この二硬性という特殊な性質のために勾玉が出来ないのかと言うと・・・

★【限定1本】カイヤナイト 8ミリブレスレット ブラジル産 内径:約17.0cm 34,650円(税込)★
オンラインショップにて販売中!!
そういう訳ではございません。
カイヤナイトから勾玉を作ったことがないので、いざ作り出すとそういう問題も出てくるかも知れませんが、
この1~2年で見つかったカイヤナイトの原石については、その段階まで行かずに断念しました。
カイヤナイト自体そんなに珍し鉱物ではないので、原石はわりと簡単に見つかりました。
しかし、勾玉を作れるような厚みのある原石が少ないのです。
そして、「他の鉱物と共生していることが多い」これが勾玉にすることが出来なかった一番大きな理由です。
百聞は一見にしかず、どんな原石なのか過去に見つけた原石をご覧ください。

カイヤナイト原石①(ブラジル産)
あまり質の良い原石が見つけられなかったというのもあるかもしれませんが、水晶が共生しているのが見えますでしょうか。
このあたりの原石が分かりやすいかも知れません。

カイヤナイト原石②(ブラジル産)
水晶など別の鉱物と共生だけなら良いのですが、
結晶が完全に分かれているのが見えますよね。
実はスモーキークォーツと共生しているサンストーンの勾玉の時もそうだったのですが、
製作中に共生している鉱物がぽろっと取れる場合が多いのです。
試しに、カイヤナイトのビーズを定番的に製作しているメーカーさんに、この原石の加工について聞いてみました、。
すると、
やはり、「水晶部分が簡単に取れちゃいますよ」とのこと。
そして、水晶部分を避けて勾玉を作るのは不可能に近い・・・
勾玉はビーズにするよりも圧倒的に大きなサイズの勾玉が必要になりますので、水晶を避けることは出来ません。
出来上がった勾玉の水晶部分が剥がれ落ちたら勾玉の形をさななくなってしまいます。
それゆえに、勾玉にすることを諦めた宝石です。
この先カイヤナイトの勾玉が誕生しましたら、他の鉱物と共生していない綺麗で大きな原石が見つかったのだと思って頂けますと喜びます。
今のところその予定はないのですけどね。
お礼
勾玉アンケートにお答え頂いた皆様へ
お忙しい中、アンケートにご回答下さいまして、ありがとうございました。
本当にたくさんの、とてもたくさんの方からご回答頂けましたこと、とても嬉しく感じております。
その中のフリー記入欄にお書き頂きましたご質問やご感想につきましては、来週より出来る限り回答させて頂きたいと考えております。
取り急ぎご回答頂きました皆様に重ねて感謝申し上げます。
ありがとうございました。
最後までご覧値頂きありがとうごございました。