こんばんは。
サルオです。
地元に帰ると色々懐かしく感じます。
実家の家の中もそうですが、周りの景色や町並みを見るだけでも嬉しいことです。
実は1年くらい前に実家から10kmくらいのところにある玄武洞ミュージアムに「食べ物に見える石」の企画展を見に行ってたのですが、
なんせ日帰りで翌日仕事だったから実家近くまで行かなかったんですよね。
久しぶりに実家に帰ると小学校の時に見ていた「ウォーリーを探せ」を発見!
流行りましたよね。
おそらく知らない人はいないのではないでしょうか。
沢山の人物が描かれた絵の中からウォーリーを見つけるという絵本。
「隠れた何かを探す」という行為はいくつになっても楽しいことでしょう!きっと・・・
本日は「ガーネットを探せ!」ということで、ガーネットインヌーマイトのブレスレットを紹介させて頂きます。

★【限定1本】ガーネットインヌーマイト 8ミリブレスレット 内径:約17cm 3,080円(税込)★
オンラインショップにて販売中!!
今更ながら、前回の僕のブログ「ブラックアイオライト」に続いて今日も黒系の石でしたね。
特に意図はないのですが、いや、むしろこの被りは何も考えていない証拠 笑
ヌーマイトは1982年にグリーンランドのヌーク地方で発見された角閃岩です。
産地であるグリーンランドはほとんど地表が見えないほど氷に覆われた島.、
しかし、地球の温暖化によって氷が溶けてヌーマイトが見つかったそうです。
そして、ヌーマイトの特徴と言えばこの光の効果です。

★【限定1本】ガーネットインヌーマイト 8ミリブレスレット 内径:約17cm 3,080円(税込)★
オンラインショップにて販売中!!
ラブラドライトに見られるラブラドレッセンスのような模様が見えますでしょうか。
上の写真の真ん中のビーズの中心付近に見られる青白い光がその効果です。
鉱物としてはラブラドライトとは異なる別鉱物ですが、天然石に見られる光り方は近いものを感じますね。
そして、強い光を当てるとこのように見えます。

★【限定1本】ガーネットインヌーマイト 8ミリブレスレット 内径:約17cm 3,080円(税込)★
オンラインショップにて販売中!!
このような輝きはほとんど全てのビーズで見ることが出来ますよ。
また、ヌーマイトは角閃岩と書かせて頂いた通り、複数の鉱物を伴った岩石です。
鉱物の違いによって硬度が研磨する箇所によってことなり、綺麗な丸にすることが難しい天然石です。
そのため、所々いびつな形になっているのはそのためで、ヌーマイトの特徴としてご了承頂けると喜びます。
さて、ガーネットは見つかりましたでしょうか。
ガーネットはここです。

★【限定1本】ガーネットインヌーマイト 8ミリブレスレット 内径:約17cm 3,080円(税込)★
オンラインショップにて販売中!!
通常の蛍光灯下では真っ黒に近い色をているのですが、強い光を当てるとわずかに濃いオレンジ色部分が見えます。
それこそがガーネットですよ。
最後までご覧頂きありがとうございました。
めのや石俱楽部
創刊号(9月20日お届け予定)
お申込み8月31日(木)まで

※刻印内容は申込時にフォームよりご入力いただきます。
指定文字数(漢字含め6文字)以内でご入力ください。
※既存のキャラクターの名前等は刻印いただけません。

「めのや石倶楽部」で1年を通してお届けする、バイヤー厳選の「見た目で楽しめる」9つの原石たちを、ちょうどぴったり飾ることができます。

美しい色味で話題のダイアナマリア鉱山産グリーンフローライト。
ブラックライトを当てるととても美しく発光します。
■めのや石倶楽部 特設サイト
https://www.anahitastyle.com/view/page/menoya_ishi_club