こんばんは。
萩に日帰り旅行して改めて幕末にハマっているサルオです。
特に吉田松陰先生はすごい人ですね!
「すごい」なんて軽い言葉では言い表せないほど【情熱的な奇人】(サルオ的解釈)のように感じます。
余談はこれくらいにして、
本日はブラックシラーアクアマリンのビーズを紹介させて頂きます。

★【数量限定】ブラックシラーアクアマリン 9ミリ ビーズ 880円(税込)★
オンラインショップにて販売中!!
ブラックカラーのアクアマリンにムーンストーンのようなシラー効果を持つため「ブラックシラーアクアマリン」と呼ばれています。
そもそもブラックカラーのアクアマリンって、本当にアクアマリン?
って思っちゃいますよね。
でも、アクアマリンなのです。
それは下から光を当てると分かります。


★【数量限定】ブラックシラーアクアマリン 9ミリ ビーズ 880円(税込)★
オンラインショップにて販売中!!
二枚の写真のうち
上の写真が1番、下の写真が2番です。
強い光を当てないと透明感は全く感じられないのですが、
下から透かすように光を当てると地の色が水色で確かにアクアマリンなのが分かりますね。
この黒くなっている要因はピロータイトなのどの鉄を主成分とする鉱物です。
ムーンストーンのようなシラー効果もこの金属鉱物が入ることで光を反射して起きているのです。


★【数量限定】ブラックシラーアクアマリン 9ミリ ビーズ 880円(税込)★
オンラインショップにて販売中!!
二枚の写真のうち
上の写真が1番、下の写真が2番です。
透明感のない1番のビーズの方がやっぱりギラッとした光の反射を見せてくれますよね。
今日はアクアマリンらしくないけど、不思議な魅力がたっぷり詰まったアクアマリンの紹介でした。
最後に余談ながら
【松陰神社様HP 吉田松陰語録より引用】
「地を離れて人なく、人を離れて事なし、故(ゆえ)に人事を論ぜんと欲せば、先(ま)ず地理を観よ。」
人はそれぞれの土地によって育てられ、その土地の暮らしはそこに暮らす人々によってくり広げられる。だから、人間社会の暮らしや出来事を論じようと思えば、まずその地域の状態を念入りに見きわめなければいけない。
松陰先生が25歳の時、伊豆下田で共にペリーの黒船に乗り込んだ金子重輔に対しておっしゃった言葉です。「学問を為す方」を聞く金子に、先生はこの言葉をおっしゃられました。
いやー知らない土地を見て回るって楽しいですね。
気付けば萩の街を8時間くらいぶっ続けで歩いていましたよ。
最期までご覧頂きありがとうございました。