こんばんは。
サルオです。
先週のスターローズクォーツのブログの中でこの透過光タイプのスターローズクォーツのスター効果を見るコツをお伝え出来ておりませんでしたので、本日改めてスター効果をみるコツをお伝えしたいと考えております。
下の画像は勾玉の後ろから光を当て、正面から見た画像です。
①強すぎないLEDライトをご使用ください。
スターローズクォーツ勾玉の商品ページのスター効果の撮影はスマートフォンのLEDライトを使用しております。光が強すぎるとスターを見ることは出来ませんのでご注意ください。
②下の画像のようにライトは勾玉の後ろから当て、透かすように見てください。
ライトの光から勾玉までの距離が近すぎるとスター効果を見ることは出来ませんので、約10cm程度離した距離で光を当ててください。
また、勾玉と目の距離も近すぎると見えないのである程度離した状態でご覧ください。
③部屋の明るさは暗い方が見やすいですが、通常のお部屋の明るさでもスター効果を確認することが出来ます。
わずかでも光の角度が変わるだけで印象が違うものになるため色々な角度からお試し頂けますと幸いです。
思い起こせば僕が入社して間もない頃。
仕入先さんのところにお伺いした時のことを思い出しました。
その当時、スター効果というのは石の表面に出るものだと思い込んでいたため、「スターローズクォーツ」と書いてある商品にいくら光を当ててもスターが見えず、
サルオ「スター見えませんよ」
仕入先さん「覗き込んで光を見るとスターが見ますよ」
そして、私はローズクォーツをルーペのように覗き込むも、まったくスターが分からず、天井のライトをローズクォーツ越しに見るも分からず「全然スターが分からん!」と思った時のことを思い出しました。
おそらくその時にスターが見えなかった要因は石と僕の目の距離が近すぎたこと。
ライトの光から勾玉までの距離も必要ですが、勾玉と目の距離も別に近づける必要はないんですよね。
その経験があったのにスター効果の見え方のコツをお伝え出来ていなかったこと、大変申し訳ございませんでした。
最後までご覧頂きありがとうございました。