インスタライブでも紹介したセルビア産レッドパイライトwithカルサイトをご紹介!

こんばんは。
サルオです。

5月8日のインスタライブの大トリを飾ったレッドパイライトwithカルサイトクラスターを紹介させて頂きます。

インスタライブのアーカイブはこちらをご覧ください

2時間過ぎくらいのところで紹介してますよ。

★【限定1石】レッドパイライトwithカルサイト クラスター 354g セルビア産 商品サイズ:H:5cm,W:9.1cm,D:6.5cm,354g 88,000円(税込み)★
オンラインショップにて販売中!!

ちなみに、そのインスタライブの中で僕が使っている鉱物データベースのことをてんちゃんが言っていましたが、それは「mindat」のことですね。
今回この石を調べるのに「mindat」は活用させてもらいました。

そこで一つ疑念に思ったのは、この原石はセルビア産?ということです。

申し訳ないのですが、リアルタイムでインスタライブを見ることが出来ませんでした。
アーカイブではコメントを見ることが出来ないので玉人さんがなんとおっしゃっていたのか分かりませんが、「コソボ」というキーワードが出ていましたよね。

実は僕がセルビアでパイライトを探している時にはほとんど見つからなかったのです。
しかし、よく見てみるとセルビアのお隣のコソボで大きな亜鉛鉱山があり、そこでパイライトが多く産出されていたんですよね。
その鉱山の名前はトレプチャ鉱山という名前です。

そのため、もしかしたらこの鉱山産なのでは?と疑念を持っていました。
そして、いざインタライブのアーカイブを確認してみるとこの原石を仕入れた玉人さんから「コソボ」のキーワードが!
なんて言っておられたのか分かりませんが、コソボで産出されたって言っておられたんですかね?

このトレプチャ鉱山はコソボではありますが鉱物学的な鉱床でいうとセルビア鉱床に当たりるそうです。
そのため、セルビア産と言っても必ずしも間違いではないような位置関係にあるのではないかと思われます。。

そして、このトレプチャ鉱山で産出されたパイライトをmindatで見ているとパイライトの表面が酸化して出来るレインボーパイライトの標本の写真が載っているではないですか!

長々と書きましたが、つまりこの赤いパイライトもパイライトの表面が酸化することでライモナイトやヘマタイトに変質したものではないかと思われます。

★【限定1石】レッドパイライトwithカルサイト クラスター 354g セルビア産 商品サイズ:H:5cm,W:9.1cm,D:6.5cm,354g 88,000円(税込み)★
オンラインショップにて販売中!!

これが僕が導き出した「なぜパイライトが赤いのか」の答えです。

パイライトの結晶の形を残しつつ、赤色に色づくとっても珍しいパイライトとなっております。

四角形のパイライトの結晶がくっつきあって恐竜の背中みたいに見えてかっこいいです!
あと、これはインスタライブで語られていなかったのですが、共生しているカルサイトはブラックライトで蛍光するのです。

ピンクから赤色の蛍光が美しい!!

また、この鉱物をルーペで見ていくとチャルコパイライトっぽいところや、スファレライト(黒い結晶)も見えるので、共成鉱物も楽しむことが出来ますよ。

最後までご覧頂きありがとうございました。

シェアする

シェアする

フォローする

フォローする

シェアする