メタリックな輝きを放つデンドリチッククォーツのビーズ

こんばんは。
サルオです。

本日はデンドリチックォーツのイメージと異なるデンドリチッククォーツのビーズを紹介させて頂きます。

★【限定1石】デンドリチッククォーツ 15ミリ ビーズ12,650円(税込み)★
オンラインショップにて販売中!!

写真を見て頂くとデンドリチッククォーツというよりはヘマタイトインクォーツのようにも見えますよね。

そんな印象を与えてくれる要因は水晶の中に取り込まれている黒い鉱物です。
よく見かけるデンドリチックォーツは植物や苔のような細かい模様が入っているおりますが、今日の紹介しているデンドリチックはとっても大胆かつダイナミックに鉱物が内包しています。

そして、一般的なデンドリチッククォーツにはあまり見られない金属光沢がこのビーズから見ることが出来ます。

★【限定1石】デンドリチッククォーツ 15ミリ ビーズ12,650円(税込み)★
オンラインショップにて販売中!!

この黒い鉱物はおそらくマンガンを主成分とする鉱物です。
その中でも成分が二酸化マンガン(MnO2)で表される鉱物になるのではないかと思います。
二酸化マンガンの鉱物は先月のロードナイトシリカの勾玉の発売時のブログでもお話した軟マンガン鉱(パイロルーサイト)などがありますが、なかなか見た目で識別するのは難しいように感じます。

ちなみに、軟マンガン鉱があるのなら硬マンガン鉱もあるのでは?と思われますよね。
実は・・・

ございます。

しかし、硬マンガン鉱(サイロメレン)は鉱物名ではなく、鉱物名を特定できない酸化マンガン鉱物を指して呼ばれる名称です。
そのため、硬マンガン鉱の中にロマネサイト(ロマネシュ鉱)やクリプトメレン(クリプトメレン鉱)が含まれます。

見た目のイメージから今日紹介しているデンドリチッククォーツに内包してるものは硬マンガン鉱にあたるように感じます。

また、デンドリリッククォーツの特徴としては水晶のクラックの隙間に入り込んでいるというところがあります。
下の写真からもクラックの隙間に黒い鉱物が入り込んでいるのが見えますよね。

ビーズの角度を変えて見た写真

写真からはちょっと分かりにくいかもしれませんが、クラックに沿って平べったく黒い鉱物が入っております。

絵画のようなデンドリチッククォーツも素敵ですがメタリックにしてダイナミックなデンドリチッククォーツも見ごたえがありますね。

最後までご覧頂きありがとうございました。

シェアする

シェアする

フォローする

フォローする

シェアする