こんばんは。
サルオです。
出雲型勾玉の石種も増えてきて来ましたね。
そして今回は出雲勾玉としては初登場の石種のロードナイトシリカをが完成しました。
ロードナイトシリカ&ロードナイト勾玉の特集ページはこちらから
相変わらず説明が長くなってしまいますので、商品を早く見たい方は↓のリンクをタップしてくださいませ。
まだまだ製作したことのない石種は色々あるのですが、実は勾玉に加工するために必要なサイズに満たなかったり、硬度の高い石種やへき開性の大きい石種は勾玉の形に加工出来なかったりするため、原石が見つかっても勾玉に加工出来なかったりするんですよね。
そうなると、本当に新しい石種の勾玉を製作することが難しくなってくるのです。
しかし、出来ることならば常に新しい石種で出し続けたいと思っているので、今回のように初お目見えの石種の勾玉が紹介出来るというのは私自身もとても嬉しく思っております。
それでは恒例の今回勾玉にした原石のご紹介です。
ロードナイトシリカの加工品は時々見かけますが、ロードナイトシリカの原石って見たことがある人も少ないのではないかと思いますので、ある意味レアかも知れませんよ。
それでは今回勾玉になった原石の現物画像がこちらです。
勾玉に加工したロードナイトシリカの原石
ロードナイトシリカのビーズなど製品になっているものを見ると「インクォーツ」のように感じるため、水晶の結晶を想像していましたが、塊状で産出されているのですね。
ところで、この上の画像の原石のサイズはどれくらいだと思いますか?
写真だけだとサイズ感が分かりませんよね。
ということで人の手と比較してみるとこのようになります。
そうなのです。
意外と大きいのです!
この写真は僕が黒い部分はいらないからカットした状態で原石を仕入れることが出来ないか事前に聞いていたので「この部分?」と確認されたものです。
交渉の結果は結局黒い部分も含めて仕入れることになり、こちらで勾玉に加工するときに黒い部分が多くなるものは極力勾玉を作らないようにカットしました。
今回ロードナイトシリカの原石を20kg仕入れましたが、そのうち約5kgは勾玉にすることなく、切り落としたので想像以上にロスが出てしまったんですよね。
僕が持っている鉱物の本にこのような記載があります。
「ナイトに黒あり、サイトに黒なし」
つまりロードナイトとロードクロサイト、この名前と見た目が似た鉱物の見分け方として、黒い鉱物の共成があればロードナイトということですが、逆にいうとロードナイトにはこの黒い共成鉱物がつきものなんですよね。
ちなみに、この黒い共成鉱物は酸化マンガン系の鉱物で、もっとも一般的なものが軟マンガン鉱です。
ロードナイトの主成分は【(Mn,Ca)Mn4[Si5O15]】ですので、ロードナイトもマンガンを主成分とする鉱物であることが分かります。
ここからはロードナイトシリカについての説明をさせて頂きます。
水晶とロードナイトが融合したロードナイトシリカ
今回の勾玉のもととなった原石は、特殊な環境でできあがったもの。 通常、ロードナイトはマンガン鉱床で形成することが多いのですがこのロードナイトシリカは熱水鉱床で形成されました。
元々のロードナイトが小さい粒状の結晶の集合体であり、そこに熱水が入りこむことで、ロードナイトに珪酸成分が加わって形成された原石です。 「〇〇inクォーツ」のように特定の鉱物を内包した水晶とは異なりロードナイト成分の中に石英成分が入りこんだ、いわば“融合”した状態のため、「ロードナイトシリカ」という名称となりました。 (シリカ=二酸化ケイ素、石英の主成分)
水晶の中で、まるで薔薇の花びらが舞うように散りばめられたロードナイト部分からも透明感が感じられるのは、ただの内包ではない、そういった特別な成り立ちのため。
また、シリカ成分の含有量が少ないものは「ロードナイト」としてご用意しておりますが、そちらからもシリカ由来の透明感はしっかりと見られます。
唯一無二の美しい質感は必見です。
共生する鉱物について
ロードナイトはマンガン(Mn)を主成分とする鉱物です。
そのため他のマンガンを主成分とする鉱物を伴った状態で産出されることが多くあります。 代表的なものはパイロルーサイト(和名:軟マンガン鉱)。
特徴としては黒い鉱物で、個体によってはやや金属光沢を持った状態で共生しています。 また、ルーペがないと見ることは出来ませんが、中には微小粒状の黄色いスペサルティンガーネットの結晶を伴っている個体もございますので、探してみるのも面白いかもしれません。
それでは商品を見ていきましょう。
商品紹介
まずはロードナイトシリカTOPグレードから
★【数量限定】ロードナイトシリカTOP 出雲型勾玉 30ミリ 25,300円(税込み)★
オンラインショップにて販売中!!
今回のロードナイトシリカのグレードは高いものから順にTOP・HC・通常・Bグレードの4種類に分けております。
それぞれの品質を決める基準はロードナイトらしい「赤み」を感じられるかどうかです。
TOPグレードを見て頂くと赤さがしっかりと感じられるかと思います。
そして、シリカ成分を含むことでロードナイトの赤みが和らぎ強すぎない優しい赤みを演出してくれます。
TOPグレードはこの「赤さ」にこだわると同時にシリカ成分以外の不純物が混ざっていないものを選んでおります。
続きまして2番の勾玉です。
★【数量限定】ロードナイトシリカTOP② 出雲型勾玉 30ミリ 25,300円(税込み)★
オンラインショップにて販売中!!
最初の方の説明にも書きましたが「ロードナイトに黒あり」と言われるように黒い軟マンガン鉱と共成しやすい性質を持っています。
共成鉱物を楽しむという点においては良いのですが、やはり製品になると不純物は少ない方が良いですね。
このTOPグレードはその軟マンガン鉱が少ないことも希少な点ですよ。
続きまして3番の勾玉です。
★【数量限定】ロードナイトシリカTOP③ 出雲型勾玉 30ミリ 25,300円(税込み)★
オンラインショップにて販売中!!
TOPグレードは赤みが強くわずかに透明感を感じるような綺麗さを持っています。
透明感のあるロードナイトは「インペリアルロードナイト」とも呼ばれています。
では、このようなロードナイトの場合インペリアルロードナイトと呼べるのでしょうか。
実はロードナイトシリカのように、ロードナイトに水晶成分が入り込んで透明感が出たようなロードナイトはインペリアルロードナイトと呼ぶことは出来きないようですが、インペリアルロードナイトに勝るとも劣らない美しさを持っているように感じます。
ロードナイトシリカTOPグレードのラインナップ
30ミリ 25,300円はこちら
20ミリ 13,200円はこちら
16ミリ 7,700円はこちら
10ミリ 3,960円はこちら
続きましてHC(ハイクラス)のロードナイトシリカです。
★【数量限定】ロードナイトシリカHC① 出雲型勾玉 30ミリ19,800円(税込み)★
オンラインショップにて販売中!!
TOPグレードはロードナイトに近い印象を受けましたが、ハイクラスは水晶とロードナイトのコントラストを感じられる色調になっているのが特徴的です。
★【数量限定】ロードナイトシリカHC② 出雲型勾玉 30ミリ19,800円(税込み)★
オンラインショップにて販売中!!
ロードナイトシリカHC(ハイクラス)のラインナップ
30ミリ 19,800円はこちら
20ミリ 8,800円はこちら
16ミリ 5,500円はこちら
10ミリ 3,080円はこちら
ロードナイトシリカは通常グレードとBグレードもございますので、合わせてご覧頂けますと幸いです。
★【数量限定】ロードナイトシリカ① 出雲型勾玉 30ミリ13,200円(税込み)★
オンラインショップにて販売中!!
ロードナイトシリカ通常グレードのラインナップ
30ミリ 13,200円はこちら
20ミリ 5,280円はこちら
16ミリ 3,850円はこちら
10ミリ 2,530円はこちら
続きまして、Bグレードです。
★【数量限定】ロードナイトシリカ Bグレード① 出雲型勾玉 20ミリ 3,850円(税込み)★
オンラインショップにて販売中!!
ロードナイトシリカB(グレード)のラインナップ
20ミリ 3,850円はこちら
16ミリ 2,530円はこちら
10ミリ 1,320円はこちら
原石を見てもらうとシリカ部分が極端に少ない部分もありそうでしたよね。
そうです。ロードナイトの勾玉も一緒に仕上がっております!
ロードナイトの勾玉は以前は安定して製作出来ていたのですが、最近はめっきり安定しなくなってしまったので、手に入れるなら今がチャンスかも知れません。
品質もはっきり言って、綺麗です!
★【数量限定】ロードナイトHC 出雲型勾玉 30ミリ② 25,300円(税込み)★
オンラインショップにて販売中!!
非常に珍しい天然色で真っ赤な勾玉です。
ところどころ見える黒い斑点模様が軟マンガン鉱(パイロルーサイト)です。
1番のロードナイトの勾玉は肉眼で見るとロードナイトのように見えましたが、写真で見るとところどころにシリカ感がありましたね。
写真はルーペで拡大して見るようなイメージなので細かい部分まではっきりと見えるから色々気づかしてもらえます。
ということで、完全にシリカ感がないわけではないですが、シリカ感が少なめな個体をロードナイトとしております。
ロードナイトHC(ハイクラス)のラインナップ
30ミリ 25,300円はこちら
20ミリ 13,200円はこちら
10ミリ 3,960円はこちら
ロードナイト通常グレードのラインナップ
30ミリ 13,200円はこちら
20ミリ 5,2800円はこちら
16ミリ 3,850円はこちら
10ミリ 2,530円はこちら
最後までご覧頂き、ありがとうございました。