こんばんは。
サルオです。
さっむいですね。
本社のある島根県松江市でも1年に1回は積もるくらいの雪が降りますが、まさにそれが今日となりました。
といっても2~3cmくらい薄っすらと積もる程度ですが、太陽が全然顔を出してくれないから凄く冷えますよね。
ということで、今日みたいな寒い日はせめて温かみのある天然石を紹介したいと思いますので、本日はブラックアベンチュリンムーンストーンのブレスレットを紹介させて頂きます。
★【限定1本】ブラックアベンチュリンムーンストーン 9ミリブレスレット 内径:約16.5cm 12,100円(税込み)★
オンラインショップにて販売中!!
ムーンストーンという名前ですが、この天然石はサンストーンでもあるのです。
つまり、サンストーンムーンストーンなのです!
しかし、二つの宝石名を一つの名称にすることは出来ないので、アベンチュレッセンスのあるムーンストーンということで、アベンチュリンムーンストーンという名称になっております。
★【限定1本】ブラックアベンチュリンムーンストーン 9ミリブレスレット 内径:約16.5cm 12,100円(税込み)★
オンラインショップにて販売中!!
サンストーンとムーンストーンの関係については、お互いに鉱物としては長石になります。
その長石の中で、月の輝きのように白い輝きを見せてくれるものがムーンストーンという宝石です。
このムーンストーンはサンストーンよりに先につけられた名称で、キラキラと輝くアベンチュレッセンスを持つ長石は「月(ムーン)」とは対照的な存在である「太陽(サン)」からサンストーンと名付けられたそうです。
このギラつくようなキラキラ感が太陽の印象を与えてくれますね。
そして、対照的に同じビーズでも違う角度から見るとこのように白く輝くシラー効果を見ることが出来ます。
下の写真は同じビーズを別の角度から撮影した写真です。
ムーンストーンの地の色が黒いため、夜空に輝く月のような神秘さをもっていますね。
さらに今回入荷したブラックアベンチュリンムーンストーンの多くはビーズがキャッツアイ効果を持っています。
内包物であるレピドクロサイトが平行に並んで入っているため、光が当たることでキャッツアイ効果が生まれます。
また、レピドクロサイは強い光沢(金属光沢)を持っているため、強い光にあたることでキラキラとした強い輝きを放ってくれます。
ちなみに、下から光を当てることで、どのようにレピドクロサイトが内包しているのかみることも出来ますよ。
下の写真はブラックアベンチュリンムーンストーン ビーズの下から強い光を当てた写真です。
下から光を当てた写真
針状のレピドクロサイトが平行に並んでいるのが見えますね。
逆に夜空に輝く太陽のような現実にはないファンタジーさも感じさせてくれる珍しい天然石ですよ。
最後までご覧頂き、ありがとうございました。