こんばんは。
サルオです。
今年は去年よりも寒くなるという予報のようです。
暑いのは耐えれるけど、寒いのは耐えられない僕にとっては辛い季節がやってきましたが、はりきっていきたいと思います!
それでは、本日紹介するのは2019年以来となるチャロアイトの勾玉です!
チャロアイトは三大ヒーリングストーンの一つとして有名です。
年内最後の新作勾玉のチャロアイトで癒られたいものですね。
ここからはチャロアイトの説明をさせていただきますが、長くなりますので商品の実物をご覧になりたい方はこちらをタップしてください。
それでは恒例の今回使用した原石のご紹介です。
チャロアイト原石をカットしたもの
チャロアイトの原石は結晶ではなく塊状で産出されます。
研磨されていない状態では表面が白っぽくなってしまうため、上の画像のチャロアイトは表面を水で濡らして原石がどのような品質なのか見せてくれます。
石の表面が潤っているように見えるのはそのためです。
重さは個体差があるのですが、1個当たり3kgくらいと、そこそこ大きい原石です。
そのため、チャロアイトの中がどうのような品質になっているのか見ることが出来ないため、仕入は賭けでもあるんですよね。
「頼むから中も綺麗であって下さい」という気持ちで仕入れます笑
複数の鉱物が織りなす独自のうねり模様
3大ヒーリングストーンのひとつにも数えられるチャロアイト。
その魅力は、ラベンダー、ライラック、バイオレットカラーが混ざり合った個性的な 繊維状のうねり模様です。
1978年に研究論文が発表され新種の鉱物として認定された 新しい鉱物で、チャロアイトいう名前はロシア語で“魅了する”を意味するcharoから 「魅了する宝石」という意味で名付けられました。
世界中に複数の産地が存在する鉱物 が多い中、チャロアイトはロシアのサハ共和国でしか産出されません。
近年特に、品質の良いチャロアイトを手に入れることが難しくなってきておりますので 貴重な存在になりつつあります。
勾玉は原石を箱状に加工し、そこから研磨して製作していきますが今回のチャロアイトに関しては箱材の状態から良品の勾玉として 発売出来たものは全体の6割ほど。複数の鉱物が共生するこの石は硬度も研磨箇所によって異なります。いわば、職人の技術の結晶です。
お気に入りの模様を探して
チャロアイトはさまざまな鉱物と共生し、独特の模様を作り出しています。
無色透明な石英と共生し、透け感を伴ったエンジェルシリカや、模様を際立たせる黒い鉱物のエジリン、オレンジ色のティナクサイトなどを伴い個性的な模様を演出してくれているところも魅力的です。
ぜひ自分だけの模様を見つけてみましょう。
商品紹介
それではここからは今回出来上がった勾玉の現物写真を見ていきましょう。
まずはハイクラス(HC)の30ミリサイズから
★【数量限定】チャロアイトHC 出雲型勾玉 30ミリ① ロシア産 38,500円(税込み)★
オンラインショップにて販売中!!
チャロアイト特有のうねり模様が特徴的な勾玉です。
紫色の濃淡のコントラストが美しく、芸術品を見ているような気持にさせてくれます。
今回のチャロアイトのハイクラスと通常グレードの違いもこの点です。
基本的には紫色のコントラストがはっきりと見えるものをハイクラスとしております。
続きまして2番のチャロアイトを見てみましょう。
★【数量限定】チャロアイトHC 出雲型勾玉 30ミリ② ロシア産 38,500円(税込み)★
オンラインショップにて販売中!!
こちらもうねり模様がはっきりと見えています。
さらに、一部黒っぽく見るところも強い光を当てると分かりやすいのですが、とても濃い紫色をしています。
チャロアイトには「エジリン」という黒い鉱物が共生します。
しかし、このチャロアイトの黒っぽく見えるところはエジリンではなくチャロアイトなのです!
ここまで濃い紫色のチャロアイトもなかなか見ることが出来ないように思います。
つづきまして、3番のチャロアイトです。
★【数量限定】チャロアイトHC 出雲型勾玉 30ミリ③ ロシア産 38,500円(税込み)★
オンラインショップにて販売中!!
3番の勾玉の黒っぽく見える部分も濃い紫色をしたチャロアイトです。
ちなみに、黒いエジリンが共生した勾玉も数多く出来上がっております。
そして、このエジリンの共生が目立つ形でチャロアイトの勾玉に入っているものは、通常グレードとしておりますので、高品質なチャロアイトを楽しみたい方は、こちらのハイクラスがおすすめです。
続きまして、4番と5番の勾玉です。
★【数量限定】チャロアイトHC 出雲型勾玉 30ミリ ロシア産 38,500円(税込み)★
オンラインショップにて販売中!!
チャロアイトの模様は同じ模様が二つとないのは間違いないのですが、あまりにも模様の規則性がないために、逆に個体差がないように感じてしまうのが不思議です。
4番と5番の大きな個体差といえば5番の背中側上付近に2~3mm程度の黒いエジリンが共生しているところですかね。
これくらいのエジリンの共生であれば目立ちませんので、ハイクラスとしております。
エジリンとは和名は「エジリン輝石」や「錐輝石(きりきせき)」です。
名前からも分かる通り輝石グループの鉱物です。
エジリンの成分はNaFeSi2O6 で、成分として含まれるFe(鉄)がAl(アルミニウム)に置き換わると誰もが知っている有名な鉱物「ヒスイ輝石」になります。
ちなみに、エジリン単体ですとこのような結晶の形をしています。
マラウイ産エジリンの結晶
原石で見るとエジリンすごくかっこいいですね!
ハイクラスの他のサイズはこちらから
チャロアイトHC(ハイクラス)
30ミリ 38,500円はこちら
20ミリ 15,400円はこちら
16ミリ 8,250円はこちら
10ミリ 4,180円はこちら
16ミリと20ミリの模様の入り方がすごいので、是非商品ページもご覧になって下さいませ。
続きまして、通常グレードのご紹介です。
ここからは先ほど紹介したエジリンが模様の可能性を愉しませてくれますよ。
★【数量限定】チャロアイト 出雲型勾玉 30ミリ① ロシア産 22,000円(税込み)★
オンラインショップにて販売中!!
通常グレードは先ほど紹介した黒い鉱物であるエジリンが分かりやすくチャロアイトに共生しているものが多めとなっております。
つまり、純粋なチャロアイトというよりは、他の鉱物も混ざった岩石の状態になっております。
ハイクラスの方は綺麗であるために個体差の説明が難しいとお話させていただきましたが、こちらの通常グレードはそれぞに見た目が大きく異なり、個性豊かな顔ぶれとなっていますよ。
分かりやすいようにオンラインショップで販売している2番から5番まで一気に見てみましょう。
★【数量限定】チャロアイト 出雲型勾玉 30ミリ ロシア産 22,000円(税込み)★
オンラインショップにて販売中!!
2番をよく見ると背中側にメタリックな輝きが見えます!
パイライトかヘマタイトのように見えますが、パイライトの方が可能性が高いですかね。
そのほかの特徴と言えば、しつこいかもしれませんが、エジリンが内包していたり、オレンジ色の鉱物が内包していたり、うねりのような模様あまり見えなかったり、チャロアイトが持つ紫色の色味が薄いものを通常グレードとしております。
チャロアイト通常グレード
30ミリ 22,000円はこちら
20ミリ 8,800円はこちら
16ミリ 4,950円はこちら
10ミリ 2,750円はこちら
ちなみに、オレンジ色の鉱物は「ティナクサイト」という鉱物です。
今回の勾玉は全開の2019年の時の勾玉との大きな違いはこの点にあるのかも知れません。
そうです!
がっつりと、この「テァナクサイト」が目立つように共生しているチャロアイトがありましたので、こちらティナクサイトwithチャロアイトとして区別させていただきました。
こちらがそのティナクサイトwithチャロアイトの勾玉です。
★【数量限定】ティナクサイトwithチャロアイト 出雲型勾玉 30ミリ① ロシア産 26,400円(税込み)★
オンラインショップにて販売中!!
このオレンジ色部分がティナクサイトという鉱物です。
あまり耳馴染みのない鉱物ですよね。
調べてみるとチャロアイトを構成する鉱物の一つとして紹介しているところもあるくらいですので、鉱物単体でというよりは、チャロアイトと一緒に知られている鉱物なのではないと感じます。
★【数量限定】ティナクサイトwithチャロアイト 出雲型勾玉 20ミリ② ロシア産 11,000円(税込み)★
オンラインショップにて販売中!!
分かりやすくバイカラーのように共生したティナクサイトwithチャロアイトです。
ティナクサイト部分はムーンストーンのシラーのような輝きが見られるものが多くあります。
ちなみに、この勾玉が出来上がった時に「こんなオレンジ色したところがあったかな?」と思って仕入れた原石を見返してみると・・・
今回勾玉に加工したチャロアイト
確かにありましたね。
このオレンジ色部分がティナクサイトです。
この原料としたチャロアイトをみて頂くと想像しやすいかと思いますが、ティナクサイトが入っているのが全体からしてみると極少量です。
ある意味、ティナクサイトが入っているチャロアイトの勾玉は貴重な存在ですね。
ティナクサイトwithチャロアイト
30ミリ 26,400円はこちら
20ミリ 11,000円はこちら
16ミリ 6,380円はこちら
10ミリ 3,520円はこちら
最後にエンジェルシリカを紹介させていただきます。
エンジェルシリカは水晶とチャロアイトが混ざり合い透明感のあるチャロアイトといった印象ですが、どうでしょうか。
早速見ていきましょう。
★【限定1石】エンジェルシリカHC 出雲型勾玉 20ミリ ロシア産 14,300円(税込み)★
オンラインショップにて販売中!!
チャロアイトの勾玉と比べると紫色が薄いように見えますよね。
それは水晶と混ざり合ってしるからです。
光を当てると透明感が分かりやすくなります。
★【限定1石】エンジェルシリカHC 出雲型勾玉 20ミリ ロシア産 14,300円(税込み)★
オンラインショップにて販売中!!
水晶とチャロアイトが混ざり合っているのが見えました!
これがエンジェルシリカなのです。
今回もエンジェルシリカは極わずかしか出来上がっておりませんので、お早めに。
エンジェルシカHC
30ミリ 35,200円はこちら
20ミリ 14,300円はこちら
16ミリ 8,250円はこちら
10ミリ 4,180円はこちら
エンジェルシカ
30ミリ 22,000円はこちら
16ミリ 4,950円はこちら
10ミリ 2,750円はこちら
全て同じロットで仕入れたチャロアイトの原石4つから色々なタイプの勾玉が完成しました。
どれも同じ模様が世界に2つとない勾玉の魅力を感じていただけますと喜びます。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。