こんばんは。
サルオです。
今週はずっと雨・・・
でしたが、明日の松江城マラソンは晴れそうですね。
僕は参加しませんが(体力的に無理)
本社からスタッフでも出場する人や知り合いも出場するので、晴れて良かったです。
それでは本日はキャッツアイスポジュミンのブレスレットを紹介させて頂きます。
★【限定1本】キャッツアイスポジュミン 7ミリ ブレスレット 内径:約16.5cm 11,000円(税込)★
オンラインショップにて販売中!!
昨日の蛍光に引き続き「光」が見せてくれる鉱物の魅力をお伝えさせて頂きます。
今日のスポジュミンの光の効果はキャッツアイ効果です。
シャトヤンシー効果ともいいます。
★【限定1本】キャッツアイスポジュミン 7ミリ ブレスレット 内径:約16.5cm 11,000円(税込)★
オンラインショップにて販売中!!
光をあてると天然石の表面に白い線が浮かび上がる効果をキャッツアイ効果と言います。
まるで日なたにいるネコの眼のように見えることから付けられた名前です。
スポジュミンの場合は結晶が成長する過程で管状インクルージョンを伴ない、このインクルージョンが平行に並ぶことでキャッツアイ効果が見られるようになります。
★【限定1本】キャッツアイスポジュミン 7ミリ ブレスレット 内径:約16.5cm 11,000円(税込)★
オンラインショップにて販売中!!
ちなみにスポジュミンはベリルと同様に不純物として含む微量な金属元素の種類によって色が変わり、色ごとに宝石名が付いています。
もっとも有名なものがクンツァイトです。
マンガン(Mn)を含むことでピンク色に発色したスポジュミンがクンツァイトです。
クンツァイトもキャッツアイ効果が見られるものが多く、人気のある宝石ですよね。
珍しいものはヒデナイトです。
ヒデナイトはクロム(Cr)により緑色に発色したスポジュミンです。
クロム発色の緑色はベリルでいうとエメラルドに当たりますが、やはりスポジュミンでも高価な宝石になります。
黄色~緑色をした鉄(Fe)発色のスポジュミンがトリフェーンです。
本日紹介しているスポジュミンは無色に近いものですので「スポジュミン」という名称をしてしております。
★【限定1本】キャッツアイスポジュミン 7ミリ ブレスレット 内径:約16.5cm 11,000円(税込)★
オンラインショップにて販売中!!
ベリルの場合無色のものは「ゴシェナイト」という名前がついていますが、スポジュミンの場合にはそこまでの名前のバリーションはないようです。
最後までご覧頂きありがとうございました。